男たちも当然、女性に対しては好みがあります。その好みをあまりにも外れてしまうと
「結婚したくないなぁ」「付き合わなければ良かった」
などと考えてしまうもの。ここではそんな男たちをドン引きさせてしまう女性の特徴についてまとめています。
Contents
「結婚したくない・・」男たちをドン引きさせてしまう女性の特徴10個
男というのは基本的に「視覚」から恋愛に入ります。具体的には「可愛い!」と視覚的に感じれば恋に落ちる準備が出来る単純な生き物だという事。
視覚的な好みをクリアすれば、極端な話、別に好きでは無くてもセックスも出来るのです。
ところが男たちは「長く付き合う」「結婚」がチラついて来ると、途端に相手の内面を意識しだすようになります。これについては非常に慎重で、女性が付き合う前に男たちを見定めるよりもずっと慎重に慎重に動く、というようなレベルなんですね。
「男ってアホじゃない・・?」と、、確かにそれはそうなのですが、「結婚」となると凄まじい慎重さを見せ、女性をやきもきさせますので要注意。くれぐれも大切な局面で男たちをドン引きさせてしまうような事は避けたいものです。
プライドが高すぎる女性に引く
男たちは、常日頃から縦社会に生きており、そのために勝負というものに強くこだわります。女性には「勝負強さ」をアピールする事で
カッコいい俺!
を見せたい欲求があるのですね。
ですから逆に勝負事などの局面で女性が男たちを打ち負かそうとするような場面があれば、引くことが多いです。「男女平等の世の中で何言ってんだ」というような時代遅れの認識ではありますが、それでも男たちは「女性にかっこつけたい」んですよ。理屈では男女平等であっても、本能では少し違うという事でしょうか。
男心は難しいですね。
負けず嫌いでスポーツにしろオセロなどのゲームにしろ勝つまでムキになってやってしまうところがあり、男の人とのデートの時にそれを出してもらいドン引きされて次から連絡がこなくなるということもありました。(20代)
キツく意見をぶつけすぎる
正論
というものがあります。
正論は正しい理論ですが、しかし正論で人が心動かされるか?というと必ずしもそうではありません。
人を動かし、自分の意見とすり合わせながら良い落としどころを見つけていくような能力を「折衝力」と言いますが、正論をキツくぶつけるようなやり方は、この能力が欠けていると言わざるを得ません。
男たちも、いつもいつも激論を交わしたい訳ではないのです。マイルドに話し合い、良い落としどころを見つけてくれるような優しい折衝力を持った女性に心惹かれるのですね。
食べ過ぎ!
良く食べる女性は好まれます。
ニコニコと気持ちよく食べる人というのは、それだけ健康的ですから、男たちにとっても魅力的に映る訳です。
しかし「限度」というものはあるのでご注意下さい笑
私は甘いものが大好きなのですが、男の子と出かけてランチをした後にソフトクリーム屋さんに寄りました。1つ400円ほどのもので値段相応かそれ以上のボリュームでした。
男の子はそれほど甘いものが好みではなかったので食べるのに苦戦していたのでわたしがほぼ2人分ぺろっと食べてしまうと笑ってはいましたがえぐい笑と言いながらそれ以降少し女性らしく扱われなくなった様な気がします。よく食べる子が好きな人が多いとはよく聞きますがそれにも限度があるのだなと実感しました。(20代)
一緒に食事に行った際、一緒に行った男性よりも多く食べてしまったギャップ。普段からそんなに大食いキャラではないのに、男性が頼んだメニューの倍を食べてしまったこと。お腹が空きすぎてしまい、思わず沢山注文してしまった。男性は頼んだメニューを片っ端から食べていく自分の食べっぷりに目を丸くして驚いていた。あらかじめ、自分はお腹が空いていて、大食いであることを伝えておくべきだと思った。また、食べ物よりも会話に集中するべきだったと反省した。 (30代)
声が低すぎる
「人の声」についてはは人それぞれ好みがあります。
しかし一般的には男たちは「女性の高い声」に魅力を感じるのではないか?という研究結果が出ているのも事実です。
声の高さと声の魅力に関係があることが繰り返し報告されている。一般に、女性は男性
の低い声を魅力的と感じ(Feinberg, Jones, Little et al., 2005, Xu et al, 2013)、男性は女性の高い声を魅力的と感じる(Collins, 2000; Feinberg, DeBruine, Jones, & Perret, 2008, Xu et al, 2013)。「声の魅力:配偶者選択の信号としての声の高さ」より引用
人の好みに合わせる必要はありません。他者に依存する必要はないですし、自分自身の声を好きなってあげるのはとても大切な事。
ただし
男を落とす
という目的を持っているなら、上記の研究結果を参考にして見るのは良いかも知れませんね。
私の地声はクラスの皆とは違い少し低いのですが、その日はのどが渇いていたこともあり、いつも以上に低い声になってしまったんです。自分でも男の子の声のように感じたのですが、横に座っていた男子に「低っ!」とビックリされてしまい、少しショックでした…(20代)
不潔すぎる臭い女性はNG
不潔な女性というのは男たちをドン引きさせてしまう特徴の一つ。汚部屋や「臭い」というのは男たちもかなり気にしている、良く見ている部分だと言えます。
単純に臭いとスキンシップを取るも出来ません。また「生活力が無い」事が分かってしまいますので、男たちからすれば結婚などの将来も考えられないと考えます。
特にどんなに外見が素晴らしかろうと、
- 至近距離まで近づくとすぐに「不快な臭い」が漂ってくる
- 「お風呂大嫌い」
- 「洗濯しない」
- 「歯を磨かない」
- 汚らしい「しぐさ」
などでは話になりません。
1人暮らしの洗面台に口の中に溜まったおっさんのようなタンをペッと吐いてしまったんです。汚いですよね。でも生理的なもので喉に唾のようなたんが絡んで気持ち悪く吐いてしまい、それを見られました。死にそうでした。(20代)
デートの時はお洒落で清潔感があるように見える女性が、実は汚い部屋(汚部屋)に住んでいた場合は男性をドン引きさせてしまう悪いギャップだと思います。外見の着飾りも大事ですが、内面から滲み出る清潔感は日頃から部屋の中を綺麗にすることで培われるものだと思います。(30代)
束縛が過ぎる
いわゆる束縛が強すぎる女性というのも男たちをドン引きさせてしまう特徴の一つ。自分だけのものにしたいという気持ちは分かりますが、それは愛情では無く、「依存」である事に気付くことが大切です。
さっぱりした性格の女性(何なら軽い感じですぐにホテルにいく)が友達から彼女になった瞬間に、束縛が酷くて、GPS・1日に何通のメールを送る・返信が来ないと電話を出るまでかけるという女になってしまい、ドン引きして一週間で別れました。
軽い女は後腐れなく付き合えるイメージでしたが、全く真逆で、自分のものになると束縛がひどかった事がドン引きの最大の理由でした(30代男性)
趣味が合わなすぎる
趣味はひとそれぞれですが、これも「男たちをドン引きさせてしまう」限度というものがありますのでご注意ください。
とあるビジュアル系バンドのファンだったんですが、男性陣からしたらよくわからないバンドで、理解をこえていたんだと思います。 調子に乗って、カラオケで歌ったり、悪ノリしてしまって本気で歌ってしまって、今までのいつものおしとやかなキャラクターではなくてびっくりさせてしまったのかと思います。バンギャだと友達の間でも言われていたようですし、明かしていいところと悪いところがありますね。(20代)
いかがでしたでしょうか。
親しき中にも礼儀あり、というものがありますが、男女の仲がどれだけ深くなろうと、
超えてはいけない一線
というものがあることを意識して行動したいものです。