肉ばかりが好きな夫を持つご家庭のの食費のなかで食費の中で1番高かったのは、当然お肉代。夫が肉食ですと、肉中心の献立がほとんどでしょう。
何も考えず夫の好きなもの中心で買い物をしていると、野菜などは少なかった上、高くても夫が好きそうなお肉だったり、実際一緒に買い物に行って『これが欲しい』というものを
ポンポン購入し、全体的に食費がかさんでしまいます。
ここでは肉ばかり好きな夫を満足させつつ、節約する3大神器をご紹介します。
【肉ばかりの夫】を満足させつつ月1万円節約する3大神器
肉ばかり食べる夫に対しては
- キャベツ
- もやし
- 豆腐
の三大神器で対抗し、食費を節約しましょう。メインの料理のかさましや、副菜の量を増やすことで、食費を削っても満腹感を得られるようになりますよ。
もやし・豆腐・キャベツをメインや副菜で、大量に使用するのがポイントです。例えば
- もやしの量を多くして肉の量を半分以上減らしたり、
- 豆腐ハンバーグや豆腐ステーキなどお肉自体を使わない献立にしたり、
- クックパッドで人気の無限キャベツをつくっておつまみ
にしたりしてみましょう。
お肉の量を減らしても、もやしやキャベツのシャキシャキ感で満足感が得られましたし、豆腐ハンバーグやステーキなどは具を色々と入れるとお肉がなくてもボリューム満点です。
1.無限キャベツのススメ
簡単に量が稼げて、しかもおいしく頂けるTwitter5万人が推す「無限キャベツ」。作るのも簡単ですし、夫の腹を満たすのにも向いています。
なにより肉大好きの夫については「ヘルシー」にお腹が満たせるのが大きいですね。「つくりおき食堂」のレシピも参考にしてみて下さい。
千切りキャベツをザルにあけたっぷりの熱湯を満遍なくかけるとシャキシャキとしっとりが混在する美味しい千切りキャベツになるんですが
これ4分の1玉分を釜揚げしらす25gと味の素少々ゴマ油大匙1強めの塩胡椒で味付けると無限に食える無限湯通しキャベツになります
今、無限に味見してます pic.twitter.com/gF9NqdFlV8
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2017年8月17日
2.もやしで嵩増しする
嵩増しが大得意のもやし。日持ちがしないというデメリットはありますが、圧倒的に安価でしゃきしゃき感があり、肉ばかりの夫を楽しませるのにはもってこいの一品。
3.ヘルシーな豆腐料理
豆腐を使用した豆腐ハンバーグなどで肉を減らしても夫の満腹感を加速しましょう!ヘルシーですのでその点でもgood!
たべごたえばっちり!豆腐ハンバーグのレシピ(「OO)「まとめました!!!(ふっくら仕上がるコツ付き) pic.twitter.com/V7xRfHW6nx
— ぼく⌒Y⌒◒ (@boku_5656) 2014年7月9日
またその他にも麻婆豆腐なんかも人気ですよね。豆腐は万能選手ですので、色々な料理に挑戦してみましょう。
🍓食べ物アンケート🍓
あなたが好きな「豆腐」を使った料理は?
その他の場合はコメント頂けると嬉しいです。
いいね、リツイート応援お願いします!#アンケート #投票 #豆腐#料理 #グルメ #麻婆豆腐#麻婆 #揚げ出し豆腐 #揚げ出し#みそ汁 #湯豆腐 #冷奴#豆腐ハンバーグ
— 柚@気軽に投票してね (@yunokiyoshinori) 2019年2月4日
節約で夫婦のきずなも深まる
おつまみも無限キャベツにはまると、他にも色々と調理の仕方を考えてみよう!となります。あーだこーだ言いながら、夫婦2人で一緒に作ってみましょう。
もちろん失敗もたくさんあるかと思います。今回はあんまりおいしくなかったねとなることもありましたが、一緒の作業が楽しいですよ!出来れば毎週の習慣にしてみたいですよね。夫という生き物は「作業を改善する」「問題を解決する」のが大好きな生き物です。
ですから、夫の「工夫」を褒めて伸ばすようにしてみると効果的です。
節約効果も高い
平均的なご家庭では食費は元々月に4~5万円でしょう。肉好きな夫がいるとお肉を毎週5000円分ほど購入してしまい、食費も1か月2万円、半分占めてしまうなんてことも。
上記のように意識して肉の使用量を減らす事でお肉代は1万円いくかいかないか、くらいまで減らす事は可能。月に1万円の節約で年12万円。大きいですね。そのお菓子を無限キャベツなどの夫婦共同でつくったおつまみに変えて
またキャベツや調味料の出費にかわったのでお菓子代はほとんどなくなるように仕向ける事も可能です。こうなるとお菓子を買わなくても済むようになりますね。
夫の肌が綺麗に!
また相乗効果で夫の皮膚科代がなくなるなんて方もいらっしゃるようです。野菜が増えますから、こういう良い効果もあるなんて嬉しいですね。
肉+スナックでお肌が荒れ、便秘がちだった夫ですが、今は病院のお薬なしでお肌はきれいなままをキープしています。お通じもよくなったそうですちなみに私自身も気づいたら3キロのダイエットに成功していました。。(30歳)
夫の生活習慣が気になる、もう少し健康的な生活をしてほしいと思っている夫婦におすすめです。
お昼ご飯にはコンビニや外食で適当にすましてくる男性は多いので、せめてお家ではヘルシーなご飯を食べて健康をキープしてもらいたい、と思っている奥さんは多いと思います。
ご主人も台所に立って、自分の食べるものを作る→食べること、作ることに興味がでる→健康的な食事に興味がでる、という風に、ご主人も巻き込んでの節約ができれば、お肉好きなご主人でもヘルシーな食卓もいいな、と思ってくれると思います。
いかがでしたでしょうか。
どうしてもご主人の好きなものばかりだと栄養バランスは偏りがちになってしまいますよね。あまり健康を全面的に押し出しても、ご主人にはあんまり興味は持ってもらえません。
そこで食費です。
お肉などの高カロリー・高出費なものを抑え、低カロリー・激安食材のもやし・豆腐・キャベツを増やす。これだけで目に見える形で節約の成果が上がっていく、節約料理もおいしいし、作るのも楽しくなってきた!
となればどうでしょう。
ご主人は自身の知らぬ間に健康体になっていきます。そして夫婦で一緒に取り組めばきっと楽しく続けられるはずです。