人は承認欲求というものを持っています。簡単に言うと
「人に認められると嬉しいし、やる気が出る」
という欲求です。
これは夫婦間の会話でも同じで、普段から料理を良く作っている妻であれば「料理を褒められる」と嬉しいですし、やる気が出ますよね。
ところがダメ出しをする夫というのは、こういった承認欲求を完全に潰してくる非常に厄介な生き物だと言わざるを得ません。
Contents
ダメ出しばかりする夫の4つの典型的特徴
ダメ出しばかりする夫というのは、文句ばかり言うモンスターですね。ところがこの生き物は文句だけではなく、更に悪質な特徴を備えているので要注意です。
1.リーダーの経験が無い
他者の行いに対して「感謝」のフィードバックを行うというのは、他者を動かす指導者(リーダー)として必要なテクニックの一つ。ダメ出しばかりでは人はついてきません。
ですのでダメ出しばかりする夫というのは、ほとんどの場合、会社でも地位が低かったり、マネージャー・指導者・リーダーをやった経験がありません。
男性は往々にして対人関係スキルが低い「子ども」ですが、こういったリーダー的経験を積むと一気に成長します。逆に言えばそういった経験に恵まれないと、いつまでたっても他者を攻撃し続けるような「子ども」の特徴のまま一生を終えます。
2.なぜか圧倒的に偉そう
たまに夫自身が洗濯物や掃除をすると、
俺がやればこれぐらい綺麗になるんだ、どうだ、やってみろ!
といい、態度もいつもよりでかくなります。妻からすれば、毎日してから文句言って下さいと心の中でいつも思ってしまいますね。
ちょっとやっただけですぐに偉そうになるのは、こういった夫の典型的な特徴。
3.自分の事は棚に上げる
人には「掃除してない」「洗濯してない」と文句ばかり言うくせに、自分は会社から帰ってから、何かをするわけではありません。
- ご飯食べる
- シャワーをあびる
- ケータイの動画をみる
ばかり。
まさに『自分の事は棚に上げて』を地で行く超生物です。
イライラしますね。
4.すぐに不機嫌になる
旦那が私に対してしといて欲しいと思っていたことを帰ってもしてないと、イライラされます。自分の思い通りにならなければすぐにイライラするという、まるで子供の様な態度を取るのが特徴です。
自分は何もしないくせに、勝手に起こって、勝手にすねられてもたまったもんじゃありません。自分は何もしないのだから、せめてして欲しいことぐらいは口に出して言ってくれてもいいのに、と妻は思うのです。
ダメ出しばかりの夫をポジティブに!今すぐできる4つの対策
1.「ありがとう」攻撃!
ダメ出しなかりの夫は「卑屈」です。
自身が褒められたり感謝されたりといった経験が少ないために、他者に対しても辛らつに当たってしまうんです。ですから、こちらからも攻撃しようものなら、ますます夫は心を閉ざしてしまいます。
こういった場合の対処法は簡単。
「ありがとう」をこちらから沢山言うように心がけてみましょう。
買い物にいって袋を持ってくれたらありがとう。洗濯を手伝ってくれたらありがとう。キッチンを洗ってくれたらありがとう。
と小さな出来事に対しても感謝の気持ちを伝えるようにしています。そうすることで、妻が毎日していることに対しても感謝をしてくれるようになります。
2.ポジティブに!
夫が文句ばかり、というのはいわゆるネガティブな状態であると言えます。
そこで、ポジティブな発言を増やすように心がけましょう。こうすることで夫にプチ罪悪感を植え付ける事も可能です。また、夫が何かをしてくれているときは、自分のやり方があっても絶対に旦那のやり方に文句を言ってはいけません。
常に否定的な夫というのは、予防線を張っているんです。自分が非難の対象になるのが怖いから、他者を攻撃する。このような心理的裏返しがあります。
ですから、妻が安心させてあげましょう!「大丈夫だよ!」「こんな風に出来るともっと良いよね!」とポジティブな接し方を心がける事で、夫のささくれ立った心が溶けていくでしょう。
3.子どものつもりで接する!
妻が持つべきマインドとして、「子ども」に接している感覚を持つと、イライラを軽減する事が出来ます。
子供が手伝いをしてくれているという感覚を持てば、素直に偉いね。すごいね。と思って接することができ、いらいらせずに済むからです。
夫への対応は感謝の気持ちを伝え、ほめる、そして文句を言わないことを徹底し、夫は子供だと言い聞かせることで自分をイライラさせないようにしてみると、心が軽くなりますよ。
4.ダメ出し返しは不毛な戦いに…
旦那が家事をしてくれているときに、絶対に文句は言わないようにしましょう。
上記の通り、ダメ出しばかりする夫というのは「臆病」です。大好きな妻に攻撃されようものなら、一気に自分の殻に閉じこもってしまいます。
もしも文句や攻撃的な発言をしてしまうと、こういった夫は機嫌が悪くなってしまい、妻に対してさらに文句を言うようになります。
ダメ出し返しは不毛な戦いしか生み出しません。止めておきましょう。
夫の「ポジティブ化」で家庭は温かくなる
夫がポジティブな生き物に変化するほど、妻に協力してくれるようになり、旦那からもありがとうと言ってくれる回数が格段に増えます。
妻もやはりありがとうと言われると嬉しくなるし、旦那のために頑張ろうと思えます。これがまさに相乗効果(シナジー)と言えるでしょう。
以前よりは楽しく家事をこなせるようになります。ぜひネガティブな言葉よりもポジティブな言葉をかけあえる夫婦を目指しましょう。
価値観の違う部分も認めよう
生きてきた環境が全く違う赤の他人が、同じ屋根の下暮らしていくことはそもそも難しい話です。付き合っているときは、こんなに話の合うひとがいるのかと思っても、一緒に暮らすようになってから、価値観が違う部分を目にするようになるでしょう。
目を背けたくなるようなこともあるでしょうが、ポジティブな関係になれるように努力する事が大切。どちらとも協力しなくなってしまうと、本当に嫌なとこしか目に入らなくなってしまいます。
相手が変わるのではなく、自分からより良い関係になれるよう変わる事が勝利への近道です。