付き合った当初、もしくは新婚時代であればまるで彼女や妻をお姫様のように扱う男共ですが、これが時間がたつと「本当に同一人物なのか!?」というほどに、妻に興味を示さなくなりますね笑
「もう私に愛情が無くなったのかも…」
と心配している方もいるでしょう。
しかしそこまで思いつめるのはちょっと待ってみましょう。これは日本はおろか世界のどこでも起こっている現象ですから、悩んでいるのは貴方だけではありません。
- 悩んでいるのはあなただけではない
- 男は基本的にアホ
- このような夫にもう一度興味を持たせる方法
についてをご紹介します。
Contents
妻に興味を持ってくれない夫の不可思議な5つの特徴
「妻に興味関心がいない夫」に絞る前に、少し一般論についてお話ししましょう。
男の人ってなんでこんなに他人に関心が無いんだろう!?
って思ったことはありませんか?実は多くの女性が抱えている疑問です。そしてそしてこんな風に他者に関心が無いと
「家族や子供にも関心が無いんじゃ!?」
と心配になりますね。ましてや妻に関心が無いと「愛情が無いんじゃ…」と辛い気持ちになるのも当然です。
1.男は本能的に「他者に関心が無い」
まず第一に知っておかなくてはならない事は
男と女の精神構造は違う
という事です。
話は狩猟をしていた大昔まで遡ります。男というのは基本的に狩りをし、女性は子どもを育て待っていた時代です。当然のことながら狩りの最中に死を回避するため、男というのは自分の命を第一に考えていました。子どもを育む女性とは異なる思考だったんですね。
他者に関心を払っていては
死
が訪れてしまう状況。これゆえ男の精神構造というのは基本的に「自分に関心が向いている」と言う風に捉えると良いでしょう。
例えば……
リビングでテレビを見ていると、幼い子供が交通事故で亡くなったとのニュース。妻は夫に
と話しかける。ところが夫はというと、関心がなさそうにスマホをいじいじ。もしくは、勝手にチャンネルを変える。妻からすれば
と、抗議するまでもないけどちょっとイライラしたりする場面、ありませんか?特に思い返すと他人や子供関連のニュースでそう感じることが多く、さらに妄想は進んで(この人は妻や子供に何かあっても必死になってくれないんじゃ?!)と心配になってしまったり。。。
そうなんです。
あなたの夫は「妻に」興味が無いのではなく、そもそも「全般的に」興味が無い、という驚異的な事実があるのです。
2.だんだん態度が変わってきた
とは言っても、最初は夫も妻に興味を持っていたよ?
と思われる方も多いでしょう。
確かに。あなたの夫も最初はあなたに興味を持ってくれるような素振りを見せてくれたでしょう。それは決して”振り”だけではありません。本当に興味を持っていたのは確かです。
男というのは「自分の種」を撒く事に必死です。
これはいついかなる時代でも、自分のDNAを絶やさないようにするための本能の様な物。それゆえに、「DNAを撒くために」一時的に関心が高まる時期があるのは事実なんです。
しかし多くの男性は悲しい事に女性を「落とす」と興味が薄れるのは事実です。「落とす」とは人によってステージが異なります。
- キスをする
- 彼女にする
- セックスをする
- 結婚する
- 子どもを設ける
いずれのステージにしても、ある一定点にまで達すると、男は女性に対して興味が薄れるのです。「DNA撒き終わったわ」と、こうなるんですね。
また男性というのは「支配をする」という事に生きがいを見出す生き物。既に従って支配下に置いてしまえば興味が無くなるのが道理。
- 「女性の心を手に入れた」
- 「女性の体を手に入れた」
- 「女性の人生を手に入れた」
いわゆるゲーム感覚なんですね。勝てば満足。男性はゲームが大好きです。
3.妻の予定に興味が無い
- 予定を言っても忘れる。
- この日に〇〇あるから、予定を開けててね。と言っても忘れてて、え?言ってたっけ?と言われることなんて多々あります。
- 紙に書いたりカレンダーに書いても見ることなんてありません。
このように、妻に興味を持たなくなった夫は「妻の予定」にも興味が無くなります。妻がどこに行こうと
「妻は俺のもの。安心」
と安心しきっているからですね。妻を「攻略してしまっているから」このように感じているのです。
4.妻の話に興味を示さない
話しかけても聞かないというのはよくある事。今日こういうことあったよ‼︎など話しかけても、へー、ふーんなどの返事でしょう。
その場はそれで終わるのですが、別の日に旦那からこんなことあったよ‼︎と数日前に妻が話した話題をまるで初めて聞いたかのような言い方で話してくるなんて事も。
5.妻の変化に気づかない
実はこれは男性が興味が無くなったからではありません。
多くの男性は「察する」という事が得意ではありません。女性のように細やかな気配りや気付きが無いのです。
こればっかりは男性は「元からこうだ」と理解しましょう。あなたを落とす前の夫というのはそれこそ「必死」ですから、あなたの気を引こうと、「とても頑張っていた」という状態なんです。
ですから、あなたの変化に気づかない今の夫の状態というのは
それが普通
だと理解してください。
ポンコツなんです。
妻の変化に気づかない。例えば、髪型変えた、新しい服を買ったなどに触れられたことはない。これは男の「察する能力の低さ」から考えれば当然です。
妻に興味や関心が無さすぎ!あなたの夫の態度を改善する5つの秘策!
夫も一時的とはいえ「興味を持つ状態」になる事が出来ることはご理解頂けたでしょうか。つまり「普段は興味が無い生き物である夫」を「興味を持つ状態」に移行させることが出来れば、再び「妻に興味を持つ男」にすることが出来る訳です。
ここではそんな夫の作り方をご紹介します。
1.男が興味を持ちやすい話題を提供する
これは会話を続ける大前提として準備したいことですが、一般的に言って
- 男が興味を持ちやすい話題
- 男が興味を持ちにくい話題
というものがあります。
特に注意したいのが、この「男が興味を持ちにくい話題」を回避する必要があるという事。これにはいくつかありますが、例えば男は「憂鬱な話や残酷なニュースに、女はもっと知ろうと踏み込んでいくけど、男は遠ざけようとする」という性質があるのをご存知でしょうか。
例として先ほどの幼い子が虐待されたニュースを見たときの反応について考えてみましょう。こういった際に多くの女性は
となんでも知りたくなる傾向があります。しかし男性は、「幼い子供が虐待された」という事実だけで十分で、
となる傾向にあるんです。
男からすればそういった負の話を家庭に持ち込んで雰囲気を悪くしたくない、厄を遠ざけたいという意志なんですね。
そういう風に見ると悪いことではありませんし彼なりの愛情だと感じる事は出来ませんか?
こういった事から、夫との会話を弾ませるためには「欝な話」「残酷な話」を避けて「夫の興味があるもの」を選択してみると良いでしょう。夫の興味があるものとは例えば
- 「夫の趣味」
- 「夫の人間関係」
- 「夫の好きな食べ物」
などなど。こういったところから、「あなたの話」に発展させていく事を会話の入り口としてみると上手くいく事が多いですね。
2.夫に興味を持たれないのは、あなたが夫に興味を持っていないから
返報性の法則というものがあります。
他者に何かをしてもらうと、お返しをしなくてはいけない
と思ってしまう人間の気持ちの法則です。
あなたは「夫に興味を持たれていない」と感じる場合、あなた自身が夫に興味を持っていない可能性があるので要注意。
人間関係というのは「ギブ&テイク」ではありません。基本は「ギブ&ギブ」であることを理解しましょう。与え続けるのは辛いと感じるかもしれませんが、まずは夫に対して興味を持つ事です。
- 「今日はこんなことがあったの!」ではなく「今日どんなことがあったの?」
- 「このテレビ番組面白い!」ではなく「このテレビ番組どう思う?」
相手に対して正しい興味を持ち続ける事。こうする事で夫もあなたに興味を持たれて嬉しいと思い、結果としてあなたに対して興味を持ってくれる事になります。これが返報性の法則の正しい考え方。
他人を変える事は大変です。
でもこれならば自分が変わるだけで済みますね。遠回りなようで近道なんです。
3.しつこいくらいアピールする
妻に興味を持たない夫というのは、基本「鈍い男」です。
ですから、そういう夫については、もうしつこいくらいなんでもアピールすることが単純かつ強力な対策なんですね。
妻に興味を持ってくれない夫というのは「察する力」が低いんだという事を理解しましょう。なんなら
- 髪を切ったぞ!
- どう思うか感想を言ってみろ!
- 感想言ってくれないと女はスネるぞ!
ぶっちゃけここまで言わないと分からない男というのはとても多いですよ笑
逆にこれをしっかりと自主的にやっているような男というのは「女心が分かっている」という意味でトンデモなくモテる男。つまり浮気の可能性が凄まじく高いのです。

4.ミステリアスを演出
夫というのは妻の変化に対して「安心」してしまうと興味を持たなくなってしまいます。実際に他の異性に走るのはNGですが、それとなく「ミステリアス」な演出を心がけていると、とたんに夫は「不安」になり、妻に興味を持つようになって来ます。
例えば
- ちょっと出かけて来るね♪(行先は言わない)
- 最近楽しそうな様子を見せる
- 頻繁に携帯を弄る
- 夫をスルー
このあたりの演技をしてみると、面白いように夫が釣れますのでお試しください。夫が興味を持ってくれないなら、妻も夫をスルーして自分の人生を楽しんでみると、不思議と夫が寄ってきます。
猫に対する過ごし方と似ていますね笑
5.期待をし過ぎないのも大切
考え方の一つとして、夫に期待をし過ぎないというのも妻のメンタルを守るうえでは大切な考え方の一つ。
変化に対しては必要以上に期待しないようにしてみましょう。もう自己満足だなって思わないとやってられない、という訳です。
もしも夫がロングヘアーじゃないと嫌だとか言っていたとしても、興味を持たないならバッサリショートヘアにしてしまうも手。逆に旦那の趣味に応えなくて良いという考えに変わってしまえば、あなたの趣味で気楽におしゃれも楽しめる事になります。
ここまでの劇薬を投入すれば夫としても
「え!?なんでショートヘアなの!?」
と興味を持ってくれる方向に行くのは間違いありません笑
いかがでしたでしょうか。
とにかく怒らない伝え方を考えて、とにかく下手下手に出るようにして、相手の機嫌伺いながら物事を伝えるようになってしまうと相手には伝わるし、嫌な気分にはさせない事は出来ます。しかしこの方法は妻にはストレス溜まります。
いかに自主的に夫が「妻に興味を持ってくれるか」に焦点を当てて対策を取ると良いでしょう。そのためには返報性の法則などを正しく活用する事。
それでもストレスが溜まってしまった方は実家の家族や友達などと会ったり電話したりで思いっきり愚痴を言ってスッキリさせ、精神を保ちましょう!
アナタへのお勧め記事
↓↓夫のストレスはやっぱりこれで解消!↓↓