多くの夫婦にとってトラブルの元である「夫のお付き合いの飲み会」。
その中でも夫が週末に飲み会ばかりでフラストレーションが溜まっている女性は多いでしょう。ここではそんな夫への悩みと対策について考えてみましょう。
Contents
夫の週末飲みにイライラする妻の心理3つを見直してみよう
皆さんの旦那さんの1週間の行動ってどんな感じでしょうか。
例えば
- 夫は平日は忙しくて仕事ばかり
- 仕事から帰るとお風呂に入って夕飯を食べたらすぐに寝てしまう
- やっと土曜の夜に二人だけの時間ができると喜んでいた
- 結婚当初、また妊婦時期に一人で過ごすことが不安な夜
どうでしょうか。特に新婚や妊娠中の方はこんな事で気持ちではありませんか?ところが妻の期待や不安に反して、夫は週末も飲み会!困りますよね。
まずココでは、夫の週末飲みにイライラしてしまうご自分の気持ちを整理してみましょう。
妻の気持ちを分かってくれないのでイライラ
ダメな夫という生き物は妻の心を慮りません。
- 「今日飲みに行くことになったから」
- 「誘われたから今から飲みに行くから」
と言って妻の気持ちも聞かずに突然飲みに出かけてしまう事はないでしょうか??妻としては「もう少し気持ちを分かって欲しい」と思ってしまいますね。
浮気しているかも・・・という心配でイライラ
そして悪い例では帰ってくるのは午前様!なんてことはありませんか?
浮気とまではいかないにしても、女の子に慣れ慣れしくしている夫に夜な夜な寝ることも出来ずモヤモヤした気持ちで夫の帰りを待っている……なんて奥様も少なくないでしょう。
コミュニケーションが不足してイライラ
女性というのは「コミュニケーション」を取る事で親密度を深める生き物。一方で男性は必ずしもそうではありません。男性は実際のところ、会話をそこまで必要としていないのです。このミスマッチが妻のイライラを促進するんですね。
時には
- 「何で私との時間をもってくれないの?」
- 「なんで私は夜遊びできないのにあなたは平気で行くの?」
- 「なんで子どものお世話は私がして当たり前なの?」
と責めて喧嘩にもなってしまうかもしれません。
- 悔しい
- 情緒不安定な状態
- 涙が止まらない
お気持ちはとても良く分かります。
今回はそんな夫への不満は溜まる一方の方へ、イライラの取り除き方や妻のマインドの持ち方をご説明します。
夫の週末飲みにイライラしないための方法6選!男性心理を利用しよう!
夫が飲み会に行ってばかりで苦しい、辛い。そういった自分の気持ちは大切です。しかし「苦しい」「辛い」と思ってばかりでは、ご自身が辛いでしょう。ここでは夫の週末飲み会で苦しんでいる妻の取れる対策を考えてみましょう。
1.週末の予定で縛るのはオススメしない
週末の予定を入れちゃえ!
と思われる方はいるかもしれませんが、あまり良い手段ではありません。そういった「強制力」で夫を縛ろうとしても、夫は反発するだけ。挙句の果てに「忘れていた」と約束を反故にされると妻のイライラが増大する原因にさえなってしまいます。
そのため基本的に妻の方針は
「夫を縛る」ではなく「夫を放置」
にすべきだと理解してみると良いでしょう。これは夫の狩猟本能を刺激した根本対策であり、夫をあなたにぞっこんに出来る可能性があります。
どうしても夫と週末を過ごしたい場合は夫とのスケジュール共有をしっかりする事。そうする事で「予定あるって言ったじゃん!」「聞いてないわー」という不毛な喧嘩を防ぐ事が出来ます。
予定を共有したい場合は次のアプリがお勧め。
2.夫を笑顔で送り出そう!
笑顔で夫を送り出してみましょう。
夫側からすると今までは飲み会になったと伝えたところで嫌な顔をされていたのに笑顔で受け止めてもらい、送り出してもらえることで嬉しいような、なんだか寂しいような気持ちになります。
これは
突き放されると心配になる男性心理(狩猟本能)
を突いた方法。
夫を笑顔で飲み会に送り出すと、我が家の夫は「まさか浮気でもするの?」と幼子がいるにもかかわらず、そんなことできるはずもないのに若干心配していました。そうすると不思議なもので夫の帰りも早いんですよね。これは本当に今でも不思議でなりません!!(Cさん)
こういった「突き放し」これは、ほかでも使える方法です。
例えば
- ラインの既読無視
- メールを返信しない
- 電話をこちらから切る
など、様々な場面で「相手よりも心理的に優位に立つ」事が出来る有効な手段です。夫が自由奔放すぎる方は夫の依存するのは逆効果。ますます調子に乗るだけです。突き放すくらいで丁度良いのです。
3.ご飯を豪華にしよう!
夫が飲み会に行っているのですから、ご自身もストレス緩和を促進しましょう!夫が飲みに行っている中での、家事育児のワンオペです。
是非ご自身にお小遣いをあげて、楽しんでしまいましょう!
4.趣味を見つけよう!
次に趣味を見つけることです。
趣味といってもクッキングやフラワーアレンジメントと言った本格的なものではなくて、
- テレビ鑑賞
- 美容
- ネットショッピング
だったりと普段から何気なく出来るようなもので構いません。
小さい子がいるなら尚更お金の掛かるようなことはできませんよね。見たいドラマを録画してひたすら見ているのも良いでしょう。
泣けるものはより良いです。。感情移入してしていてそのドラマに集中しています。普段見たくても、続きが気になっていても決して見ず、夫の飲み会の日に見るんだ!と決めましょう。そうするとその時間がいつの日か待ち遠しくもなります。
5.美容や体操に力を入れてみよう!
小さい子がいる場合はなかなかゆっくりテレビを見る時間も持てませんね。そういった場合は美容や体操に力を入れると良いでしょう。
私は下の子が1歳の時には大変ではありましたが、抱っこしながらスクワットをしたり、足の上に乗せて飛行機をしたりして体を鍛えることを楽しんでいました。子どもを抱っこして膝に乗せ、手で顔のマッサージをすることもありました。(Cさん)
やはり奥さんが自分(夫)を気にしない&妻が綺麗になると男は多少なりとも不安になるものです。そうすると妻側も自分に自信がついてきて、夫のことで不安になることはなくなってきますよ。
6.時間が解決するのも事実
ある程度時間がたち、夫への恋心等が薄れてくることで更に気持ちが楽になって来ます。こういった恋愛感情が少なからず「夫依存」を作り出してしまうのは事実。ですから今は辛くとも必ず救われる時が来ますので、安心してください。
まずは自立した女性としての人生を目指す努力を進めましょう。
夫の飲み会。むしろ晩ご飯を作らなくてラッキー、ゆっくり帰ってきてね!(^^)!私たちを起こさないようにそっと寝てね!とまで思えるようになりました。そう思えるまでには1年ぐらい掛かりましたが…(専業主婦)
いかがでしたでしょうか。
このように「夫に依存せずに夫をコントロールする事」を目指す事で今まで感じていた夫の飲み会への不安が一気に無くなるのです。
今、夫の飲み会で悩んでいる奥様、きっと夫のことを考える時間があるからイライラしてしまうのでしょう。そんな時は夫がいない時間の楽しみ方を考えるようにしましょう(#^.^#)
そして飲み会で使うお金の半分くらいはその日の夜ご飯代にして贅沢な美味しい時間にしちゃいましょう!
他にも夫の飲み会での悩みは沢山持たれているかと思います。次の記事もオススメ!