いかに夫婦とはいえ、お金に関する決まりごとはきっちりとしておきたいところ。
それはお金にガメツイなどの子どもっぽい理論ではなく、現実問題としてお金が無ければ生活していけないという事実を踏まえた上で、お金に対して誠実でなくてはならないという心の在り方の問題です。
特にこのキャッシュレス時代にあってクレジットカードの問題は深刻で、多くの悩みを抱えている妻は多いですね。
- 夫がクレジットカードを使いすぎ!
- 夫のクレジットカード明細を確認できない!
- 夫だけにクレジットカードを持たせたくない!
という方向けの記事です。
Contents
クレジットカードを使いすぎな夫に対して不満を抱く妻の3つの心理とは
多くのご家庭では夫婦のどちらかが家計の基本的な部分(お金の管理)をしている事が多いでしょう。それはそれで間違いではありません。
しかしその一方で
- そのたびに購入した領収書をパートナーに渡してお金を清算してもらう
- 領収書をずっと持っていかなければならない
- 清算してもらうのも小銭が無ければ出来ない
- 管理する側のお金の流れが、管理される側から見えにくい
などの課題が存在します。
特にお金の流れは夫婦が平等に見えていなければ不満もたまってしまうのですね。透明性こそが夫婦の納得感に繋がるという事からも家計のお金のが流れは明確にすべき、という大前提があるという事を理解する事が大切です。
クレジットカードを使いすぎな夫の課題を解決したい前に、こういった前提を理解しておくことが必要です。
1.クレジットカードを使いすぎな夫
クレジットカードを使いすぎな夫・・・多いですよね!これ、実はすごくよくわかる不満です。実はこの問題は夫婦の節約にもつながる大切な考え方なんですね。
家計というのは収入と支出のバランスで成り立っています。
収入→家計→支出
こういう流れですね。
例えば支出が多すぎたり収入が少なすぎたりすれば家計のバランスはとれません。クレジットカードを使いすぎな夫が存在していると、この支出が多くなりすぎるために家計のバランスが取れなくなるという根本的な問題が発生します。
多くの夫は、家庭というものの全容が見えていません。これは男性の視点の狭さに起因する問題。一方で視野の広い女性は家庭全体の問題点が常に見えてしまうのです。
夫がすぐに欲望に従ってクレジットカードを使いまくるというのは
「自分(夫)の事しか考えていない」
という事が露見するために妻は不満を抱くわけです。家庭や妻の事よりも夫が自分自身の事を優先している事に対する不満ですね。
2.夫にクレジットカードを持たせたくない妻が増殖中!クレジットカードは一本化する事で節約にもつながる
家計の流れとして、基本的なところでは支出を一本化する事で節約に繋がります。
本能的には感じているかとは思いますが、夫と妻がそれぞれでクレジットカードを使ってしまうと、各々の視点で家計の最適化を行うため、結果として夫婦として合算すると全く最適化になっていない事があります。
これを部分最適化による弊害といいます。
最初から支出の流れを一本化してしまえば、夫婦が家計全体を視野に入れる事が出来るために、結果として無駄な支出を減らす事が出来るようになるのです。
これを全体最適化と言います。
夫にクレジットカードを持たせたくないという妻が多いのは、このような論理を肌身で感じているから。家庭全体の事が常に視野に入っているがために、こういった正しい発想を持つ事が出来るのですね。
3.夫のクレジットカード明細を見たい
この問題も妻側の大きな不満となります。
これは
夫婦の家計管理の上での「透明性」の欠如
が根本にある問題ですね。
- 夫はいつも何やっているのか
- 私(妻)はこんなに節約を頑張っているのに!
- 夫は勝手な事ばかりやっている!
こういった不公平感に対して納得が出来ないのが妻の本音の心理だという事になります。お金の流れを透明にする事こそが解決策に繋がっていくのですね。
クレジットカードを使いすぎな夫を適切に管理する家族カードのススメ!明細も見られるよ!
こういったクレジットカードを使いすぎる夫に対しては、夫婦の家計管理の透明性を確保した上で、夫の行動を管理する事が最善策となります。
これの一つの解決策が
となります。詳しく見ていきましょう。
楽天家族カードとは
家族カードとは
家族カードとは、楽天カード会員様(楽天プレミアムカード、楽天ゴールドカード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天PINKカード含む)と生計を同一にするご家族様へ発行するクレジットカードです。(本カード会員様よりお申し込みください。)楽天カード HPより引用
楽天家族カードを夫婦で共有する事で、楽天カードアプリをスマートフォンに登録する事も可能となります。
これはつまりリアルタイムにクレジットカードの使用歴がお互いに見る事が出来るようになるという事。またそこから発生するポイントも楽天カード内で共有できてとても便利です。
日ごろの買い物をできるだけこの楽天カードで行うようにし、公共料金等の引き落としも楽天カードに集中するように設定する事ができます。
楽天家族カードを持つ事のメリット
楽天カード HPよりイラストを引用
楽天家族カードのメリットは上のように大きく5つ。
- 基本年会費無料(楽天プレミアムカードや楽天ゴールドカートは550円の年会費)
- 家族カードを使用s亭もポイントがたまる
- 請求はまとめて引き落とし出来る
- 家計の管理が一本化出来る
- 家族でポイントをまとめる事が出来る
何よりも大きいのは夫婦で家計の透明性が確保できる事。また家計の支出を一本化が出来る事で家計の全体最適化に繋がるという事ですね。
細かい所では
- 経費の領収書の精算がとても楽になります。
- また経費を精算するので必然的に小銭が多くなりますし、家に小銭が少ない時は清算しづらかったりするので、カードに変えてしまうとその辺の手間が全て省かれるのが良い傾向。
- また家庭のお金の流れが明瞭になって本当に良いのです。このように管理する事で、お金の使い先などはアプリを通して夫婦双方で見ることができ、夫もかえって家計に参加している気持ちになれます。
- カードでの支払い額はかなり高額になりますがその分ポイントがたくさん付くと言うのもメリットです。
などなどの多くのメリットがあります。
夫婦における「お金」の信頼関係を結ぶ
いかがでしたでしょうか。
結婚して間もない夫婦や夫婦のどちらかが財布を完全に逃げてしまっているような家庭にはお勧めです。
結婚して間もない夫婦では家計の管理の方向性がまとまっていないことが多いでしょう。すべての支払いをクレジットカードにまとめてしまうことによって家計簿を作らずとも1月の支払額が自動で計算できます。
そうすることによって1月に必要な額を具体的に見つめることができますし、夫婦お互いに情報の共有をすることによってお互いの信頼感を高めることができます。夫婦関係を良好に保つことにつながると思いますし、家計の積極性の促進になります。
積極的に旦那さんに提案してみましょう。
経費の精算は夫婦のどちらにとっても手間のかかる作業ですし、それを家計簿につけるのは二度手間に近いものがあります。クレジットカードに統一してしまうことによって手間が省けますし、出費の記録をずっと残しておくことができます。無駄遣いがあれば後から現金で徴収すればいいだけの話ですし。
集約することでポイントもかなり貯まります。
こうして出費を明瞭にすることによって家計の内容がお互いによくわかるようになり、お互いの家計の参加が積極的になり、夫婦関係がいっそう良好になることにつながっていくのです。
↓今ならば楽天カード新規入会&利用で5000ポイントを入手可能。ぜひお勧めです。