新型コロナが流行しだしてはや2か月ですが、こういった非常事態で夫婦の価値観の違いが顕著に露呈し、夫婦喧嘩が増えているようです。
非常事態だからこそ、夫婦で協力し合い危機管理を徹底し自身や家族の健康を維持したいところです。
Contents
新型コロナ騒動で夫婦喧嘩!夫のガッカリ行動6選と妻のイライラ
ここでは新型コロナ騒動において、妻の価値観から大きくかけ離れた夫のイライラ行動をご紹介します。いくつかの視点に分けてご紹介しますが、夫の「危機管理能力の欠如」に問題を感じる妻が多いようです。
1.他人に配慮しない夫の姿勢にイライラ
コロナには感染していない。で自分が掛からなければOK!
このように先の事を考えない夫にイライラしてしまう妻は多いようです。自分だけではなく、他人に迷惑をかけないか。みんなのために、何か出来ることはないか。この視点が欠けている夫は「自分の事ばかり」考えている人のように思えて、とても残念ですね。
夫は周囲を全く気にしていないようで「俺は元気だから大丈夫~」といって県外に旅行に行こうとしていました。(主婦)
2.小さな子どもに配慮しない
確かに夫にも会社の事情があるでしょう。
しかし子どもが小さい中で感染しては、子どもにも命の危険があると言えます。出張に行くにしても「会社の命令だから」と考えなしに行動するのではなく、せめて行く場合は「ほかの対策を練ってから」など家族を思いやる姿を見せて欲しいですよね。
日本でも感染者が出始めた時に「出張に行くことになった」と言われました。現在0歳児が居ます。結局出張はなくなりましたが、どんだけ危機管理能力ないんだよとイライラしました。(主婦)
子どもがまだ0歳なので予防をとにかく徹底して欲しい。せっかく頑張って働いてきてくれているのに、バイキンのような扱いをされたらそりゃあ夫も怒るよな…と理解はしつつも子どもを優先してしまいます。 (主婦)
3.衛生観念やエチケットレベルが低い
これだけ新型コロナウィルスが流行っていてもマスクを付けない夫がいます。
確かにマスクはウィルスを防ぐという意味では効果が薄いですが、自分がコロナに掛かっていると想定して「うつさない」対策としては有効。日本全体がコロナウィルスに立ち向かわなくてはならない中で、夫のマスクをしない姿勢や手を洗わない姿勢というのはガッカリですよね。エチケット的にもNGです。
もともと風邪を引かない夫は、咳やくしゃみも手を受けずに思い切りするのが爽快だと言う考えで、こんな時にもくしゃみを思い切りします。(主婦)
夫は普段から衛生観念がなく、手を洗ったりうがいをしたているのを見たことがありません。そのため新型コロナウィルスが流行してもいきなり手を洗うわけもなく、もうどうしようもないです。(主婦)
コロナウイルスが流行る以前から毎日帰ってきたら手洗いうがいをしてほしいと頼んでいるにも関わらず一向に行動に移そうとしません。小学生の子供がしているのに見本の父親が出来ていないと説得力がありません。(主婦)
4.危機管理能力・危険意識のレベルが低い
夫の危険感受性が低い事にイライラしているという意見も多いですね。こういった非常に事態に危機感を持てない夫というのは、更なる異常事態でも「役に立たない」事を想像してしまいます。
危機管理能力や危険意識のレベルが低い夫。いざとなったら子どもや妻を守ってもらいたい存在であるべき夫が頼りないと思えてしまい、妻はイライラしてしまうのです。
危機管理能力とは先天的な能力ではなく、後天的に身につく能力です。しっかりとあなたの夫を教育するように意識してみましょう。
子供の自主登校や自主登園について意識の違いから険悪な雰囲気になりました。ウイルスの無症状感染者との接触もなるべく避けたかったのでですが夫の意識の低さが理解できませんでした。(主婦)
旦那の危機管理能力がいまいちで、子どもをそこかしこに連れて回ろうとする。アウトドアな旦那で家でじっとしてられないのはわかるが、この時期なのだからもう少し気にして欲しい。(主婦)
GWまでに落ち着くかなー遊びいけないなーと危機感ゼロで、最近ではイライラしないためにコロナ関連の話は主人としないようにしています。(主婦)
旅行に行くか行かないで喧嘩になりました。新型コロナウイルスに対しての危機感が少し薄い気がして少しイライラしてしまいました。それがきっかけで喧嘩になってしまいました。 (主婦)
小さい子供もいるし今は手洗いうがいマスクは徹底して欲しいとお願いしたのですが「県内では感染者いないしね!」といまだに言っていて呆れて喧嘩になりました。 (主婦)
5.妻の苦労を認めない・否定するモラ夫
コロナウィルスが流行っているこの非常時ですから、各自とも何らかの努力で対策をすべきだと言えます。そんな中で危険感受性の低い夫が、何もしないくせに妻の努力を否定する姿にガッカリ。
文句なかり言ってないで、オマエも行動しろ!と思う方も多いでしょう。
会社の近くでトイレットペーパーがあるか見てきてほしいと頼んだら、無理だと突っぱねられました。我が家で一番トイレットペーパーを無駄使いするのは夫なのに許せないです。 (主婦)
必死でマスクやアルコール除菌のグッズを手に入れようとしているわたしを、馬鹿にして笑う夫。しかも自分は自宅待機のはずなのに、ひとりでマスクもせずに映画を見に行った夫にイライラが増大。(主婦)
6.妻の気持ちを分かってくれない夫
コロナウィルスが流行し、心身共に疲弊している方も多いでしょう。特に妊娠している方や小さいお子さんがいるご家庭での妻の苦労は計り知れません。夫にはそういった妻の気持ちに寄り添って配慮する姿を求めたいですね。
コロナの影響で夫の先月の給料が15万円カットされ、職場の愚痴をダラダラ言い出し、私が買ったお酒を全部飲み干し、しまいにはマンション売るか。未就学児の子供が2人もいるのに、何言ってんの!?と怒りました。(主婦)
現在妊娠中期です。そこまで過敏に反応しなくていいんじゃないの?と夫。妊娠中に万が一感染したらどんな影響が出るか分からなくて不安な私とで毎日のように喧嘩をしていました。(主婦)
いかがでしたでしょうか。
こういった非常時だからこそ、助け合いの精神は発揮したいですし、また危機感は「持ったら損」という事もないでしょう。
「病気にかからないように、家族が幸せな人生を歩めるように」
誰しも願っている事ですから、大目標を失わずに夫婦喧嘩を抑えて出来る限り冷静に行動し、人生の目標を叶えたいところですね。
夫の危機管理能力に満足していないアナタへのお勧め
夫の危機管理能力に満足していない方は
いま世界ではCOVID-19(新型コロナ)が蔓延していますが、このような未知のウィルスの爆発的感染拡大(パンデミック)状況を再現した映画【コンテイジョン】があります。感染の恐ろしさと、防疫の大切さをリアルに描いた映画で、とても面白い内容となっています。今のコロナの状況とそっくり!
夫の危機管理の能力を向上させるにはうってつけ。ぜひ一緒に見てみてはいかがでしたでしょうか。
↓↓U-NEXTではコンテイジョンが今すぐ無料で見る事が出来ます!↓↓